ページトップへ
CLOSE
  • LUPINISSIMO IN ISETAN|ルパン三世現る!? | EVENT | 伊勢丹新宿 ...
    2016.01.22 update

    LUPINISSIMO IN ISETAN|ルパン三世現る!? | EVENT | 伊勢丹新宿 ...

    2016.02.03 - 2016.02.08

    「伊勢丹は俺がいただくぜ!」ルパンご一行さまがご来店伊勢丹新宿店本館7階の催物場で、伊勢丹のお宝が消える事件が発生!現場には「ルパン参上」とのメッセージカードが残り、ルパン一味の仕業とみて捜査が進められている。銭形警部は「奴らはイタリアにいるはず。なぜいま、日本に?!」と首をかしげている―――。実はルパン一味は伊勢丹の大切なお客さま。そのご縁もありこの企画展が実現することができました。今回の件も130周年を迎える伊勢丹への、ルパンさまなりの祝福かも?なお至宝が入っていたショーケースをはじめ、ルパン一味のさ

  • LUPINISSIMO IN ISETAN|日本が誇るテーラー陣、和服ブランドと ...
    2016.01.22 update

    LUPINISSIMO IN ISETAN|日本が誇るテーラー陣、和服ブランドと ...

    2月3日(水)より伊勢丹新宿店本館7階の催物場で開催される「伊勢丹130周年 ISETAN×ルパン三世LUPINISSIMO IN ISETAN 2016」世代を超えても、クールに映る彼ら。ハードボイルド、ダンディ、時には茶目っ気…これらは伊達男には欠かせない要素。ファッション・ライフスタイルに留まらず、“生き方”そのものが、私たちが考える、「伊達男」を体現していると考えました。そんな彼らのファッション・ライフスタイルを伊勢丹で表現すべく、クロージングは日

  • LUPINISSIMO IN ISETAN|浜中町の牛乳 | RECOMMEND | 伊勢丹 ...
    2015.01.22 update

    LUPINISSIMO IN ISETAN|浜中町の牛乳 | RECOMMEND | 伊勢丹 ...

    北海道厚岸(あっけし)郡浜中町。人口6,300人ほどの小さな町で日本トップレベルの牛乳が作られています。1981年に日本で初めて酪農技術センターを作り、生乳のデータ化を行いました。その結果、乳脂肪分が4.0%を超えるものがあり、大変良質な牛乳が作れることが分りました。生乳だけでなく、餌となる牧草、さらには牧草が育つ土壌まで分析しています。そしてハーゲンダッツが日本に進出する際に、唯一認められた牛乳となりました。現在、ホルスタイン種で年間を通して乳脂肪分が4.0の牛乳を生産できるのは浜中町のみ、それも専属7

  • 1

FEATURE

過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

みんなが知りたいメンズスキンケアAtoZ #イセタンコスメンズ
2025.02.20 update

みんなが知りたいメンズスキンケアAtoZ #イセタンコスメンズ

“男性特有の肌悩み”を多角的に解決するのが『#イセタンコスメンズ』。スキンケア・グルーミング・ヘアケア・フレグランスアイテムの役割や使い方を詳しく解説。さらに、新作情報・スタイリストのおすすめメンズスキンケアアイテムをご紹介する他、メンズビューティコンシェルジュによる深堀りコラムも連載。メンズスキンケアの疑問に幅広くアプローチしたコンテンツを発信します。

RECOMMEND

インタビューやおススメのアイテムを紹介!

【2025年春】人気レザージャケットをメンズ館スタッフはどう着こなす?
2025.02.19 update

【2025年春】人気レザージャケットをメンズ館スタッフはどう着こなす?

春へと向かい着こなしも軽やかなものへと衣替えが始まるこれからの時期は、サッと羽織るだけで様になり、スタリイングの主役となってくれるレザージャケットが大活躍します。 そこで、伊勢丹新宿店メンズ館にて展開予定のラインナップからイチオシのモデルをPICK UPし、それぞれのレザージャケット春コーデ術をメンズ館スタッフが実践し解説。不動の定番モデルの最旬のスタイリングから、新鋭ブランドの巧みな取り入れ方まで、全6ブランドのコーデを紹介いたします。 1.<ARMA/アルマ> ゴートスエードシャツブルゾ

Q&A

ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!

プロがすすめる、レザージャケット(革ジャン)の上手なお手入れと保管方法とは
2024.10.28 update

プロがすすめる、レザージャケット(革ジャン)の上手なお手入れと保管方法とは

クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入